印章の日

10月1日、本日は印章の日です。
明治 6 年 10 月 1 日の太政官布告制定に伴い、公式の書類には実印を押すように定められたことから、署名捺印という文化が日本に定着するようになりました。この太政官布告の制定日を記念し、10月1日が「印章の日」に制定されました。

この印章の日に先立ちまして、先週の日曜日に京都の賀茂御祖神社(下鴨神社)にて印章祈願祭が執り行われました。
私もご祈祷に参拝してまいりました。
全国から集められた役目を終えた古印章が本殿にて神職により祈祷された後、印納社に埋納されました。

 

日本人には古くからモノを大切する心が備わっています。
長く使ったモノには魂が宿ると考えられています。
印章を作る者として、皆さまに大切にお使いいただいた印章を毎年この時期に印章祈願祭にて心を込めて供養しております。

PAGE TOP